2009年8月10日月曜日

ICOM CV-1対応USBインターフェースケーブル

 CQ誌(2009年5月号)を参考に、ICOMのCV-1対応のUBS接続インターフェースケーブルを製作した。
材料は
*PDC携帯電話接続用ケーブル((有)海連)「UP-12C」
*Φ3.5モノラルミニジャック

(有)海連のWebサイトから「UP21C用ドライバ」をダウンロードしパソコンにインストール。
製作したケーブルを接続し、「デバイスマネージャ」でCOMポート(Serial On USB Port)として認識されていることを確認。
IC-910Dと接続し、HAMLOGの設定を行い、再起動。
無事に、IC-910DのデータをHAMLOGに取り込むことが出来ることを確認。

既に、HF機 FT-1000MP/MARK-ⅤのHAMLOGへのデータ取り込みを行っていたので、これでオールバンド(1.9MHz~1200MHz)の運用が楽になった。

2009年4月28日火曜日

記念局申請手続き

旭区誕生40周年記念事業の一環として、記念局(8J1ASAHI)が5月1日~12月31日まで開局することとなりました。

記念局の申請手続きを記録として残します。

現存の社団局を母体として、限定期間だけ識別信号を8J1ASAHIとする形をとりました。

申請書類は
1.記念局要望書(関東総合通信局長宛)
 記載事項:記念局を要望する理由・希望するコールサイン・記念局の運用場所・添付書類
2.アマチュア局の無線設備等の変更申請(届)書
 指定事項:呼出符号にチェック
3.無線局事項書及び工事設計書
 変更する欄の番号「3」にチェック
 備考欄に、希望する呼出符号、及び期間を記載
4.アマチュア無線記念局の開設に関する同意書
 旭区役所に依頼しました
 同意書には「公印」が必要でした
5.記念事業の説明資料
 区役所から、旭区誕生40周年記念事業企画書を提供してもらいました。
 
*関東総合通信局のアマチュア無線・記念局担当に数度電話して、アドバイスを受けました。
*旭区役所の全面的な協力を頂きました。

2009年3月9日月曜日

ハムの原因はホッとカーペットでした

430MHZ FM でローカル局からハムがあるよと指摘されました。モニターをしたところ僅かにハムが乗っているのが確認できました。
体電位とセットのアース電位との差がハムの原因になっていることと仮定して、アース周りをいろいろと工夫してみましたが大きな変化はありません。
原因は、足元に敷いていたホットカーペットでした。ホットカーペットの電源を抜くとハム音は大幅に改善されました。

2009年2月16日月曜日

RTTYコンテストに参加

RTTY運用、コンテスト運用に慣れるために、CQ World Wide WPX RTTY Contest(2月14日ー15日)に参加しました。
短時間の運用でしたが、7MHz、14MHzで57局と交信をすることが出来ました。

使用したシステムは、MMTTY(SONY VAIO PCG-XR7S Windows98SE)+WDXC-SSTV2(DVS接続インターフェースケーブル)+MARK-V/FT-1000MP+ZEPP(7MHz),CP-6(14MHz)
事前に調整、設定を行っていたのでトラブルも無く運用できたのは幸いでした。

LOG操作を含めたMMTTYソフトの使い込み、RTTY信号の解読力を高めるための調整、設定を更に勉強する必要性を感じました。
コンテストログの提出までやってみる積もりです。

2009年1月26日月曜日

MMTTYのログをHAMLOGへ追加(修正しました)

忘れないように記録として残すことにしました。

MMTTYログ画面で、
*HAMLOGに転記したいデータの範囲を選択
*「ファイル」→「選択範囲をエキスポート」→「HAMLOGファイル」をクリック
*「HAMLOGデータファイル作成画面」で「保存する場所」を指定し「ファイル名」を記入し「保存」をクリック→転記するデータファイルが作成される

HAMLOG画面
*「ファイル」→「データの結合」クリック
*「データの結合」画面で: 「旧QSOデータから」を選択、(「データに上書き」「マスターデータに結合」のチェックを外す)
→「結合するデータ」画面で、上記で保存したデータファイルを指定し「開く」をクリック
*「データ結合画面」でレコード番号を確認し「開始」クリック

注意:「データ結合画面で、「データに上書き」を選択しないこと(結合したデータしか保存されないので・・・)

同様の方法で、MMSSTV,MMVARIからのログデータ転記が出来ました。

2009年1月10日土曜日

グリッド・ロケータ

 常置場所のG・L(グリッド・ロケーター)は、大分以前に地図から緯度経度を求め、Hamlogで自動計算した結果(PM95SK)を使っていたが、年初に当たって再確認してみた。
 最近はウェブ上に便利なツールが公開されている。
http://www.benricho.org/latlng60/のサイトで、住所をインプット(60進数)すると緯度経度が表示される。その結果をHamlogの環境設定にインプットしG/L計算した。
 今まで使っていたのt同じ結果を得て安心した。

2009年1月7日水曜日

2009年はアクティブに

 元日は娘達家族と「お屠蘇、おせち料理」で新年を祝い、2日は初ゴルフ。
QSO Partyで26局と新年の挨拶をしました。

サイクル24に備えて、今年の目標は
・アクティビティーを上げ、年間1000局以上の交信を目指す(昨年は356局)
・CW(英文・和文)40%、電話30%、デジタルモード30%を目安に運用
・各モード運用のレベルアップ
・現有設備、ソフトを使いこなす(来年の設備強化に備えて)

CQ誌新年号で紹介のあった、「CW聞き取り練習ソフト」をインストールしてベルアップに挑戦を開始しました。